運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
162件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-04-16 第189回国会 参議院 法務委員会 第7号

今回のこの法律案自身については日弁連も賛同するわけですけれども、次のステップとして、そういうことのための勉強会からまず始めるのがいいのではないかと思うんですが、今日も厚生省も来ていただいているということですが、法務省の矯正局厚労省医政局、そういったところで日弁連もオブザーバーで入れていただいて勉強会などが始められる、そしてイギリスやフランスの実情をもう一度きちっと見てくるというような形をすれば、

海渡雄一

2014-03-07 第186回国会 衆議院 外務委員会 第3号

そのためには、現在開催されている国連人権理事会における、まさに来週三月十七日のCOI関連セッションCOIとの対話というセッションに向けて、今まさに日本政府が中心になって、EUとの共同提出共同提案ということでありますが、実際は日本政府が主導してドラフトしている国連決議案というものが、この決議案自身がしっかりとした強い内容になっていなければならないと思うんですけれども、関係者の間では、実は、日本政府

青柳陽一郎

2010-03-16 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

それで、この案自身には特に本土どこなのかと書いていないらしいんですが、報道によりますと、十か所程度本土のどこかと書いたものが、阿部知子政審会長が封筒に入れて平野官房長官に手渡したという報道がされているんですが、この十か所というのはどこなのか、まず社民党の辻元副大臣にお聞きしたいと思うんですが。

浜田昌良

2009-04-17 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

調停そのもの内容について言えば、一億七千万円と書いてあったというふうに聞いておりますが、その内訳に関し、町の方からの理解ということで私ども聴取いたしましたところ、先生ただいま御紹介のありましたような、いろいろな内訳という理解をしているということでございますが、調停案自身の是非について、さすがに私ども、きちっとした跡利用をしてもらいたいという立場お願いをしておりますが、本件調停案自身について、国として

渡辺芳樹

2007-11-16 第168回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

金澤政府参考人 私は、そのときに地元の市長さん等に直接そのことを説明する立場ではございませんけれども、V字案自身市長さんあるいは村長さんからの御要望に応じてつくったものでございますから、基本的に飛ばないことでございます。  私が今例外的な場合で申し上げましたのは、それが非常に、ごく例外的な場合ですから。そのときにわざわざ、場合によっては飛ぶんですよといったことを説明したかと。

金澤博範

2007-02-19 第166回国会 衆議院 予算委員会 第11号

青木政府参考人 一歩手前の人、今議論になっていますその案は、仕切り直しをしてもう一回検討しようということでありますので、その案自身でどういうふうにするかというのは大変問題だと思いますが、一歩手前の人ということで、その案ではいろいろな要件をかけております。一定の年収以上の者というようなことで、具体的、外形的な基準として考えておりました者です。

青木豊

2006-11-15 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

それから、二番目でございました憲法九十五条との関係についてでございますが、この法律自身についてどうするかということは国会でお決めになることでございますので、私自身、答える立場にはないと思いますが、個人の意見を申し上げさせていただくとすれば、法律案自身一般法でございますので、住民投票は必要ないのではないかなというふうに思う次第でございます。  

高橋はるみ

2004-05-11 第159回国会 衆議院 環境委員会 第10号

ただいま審議をしておりますこの法律案自身に対して、基礎的な問題に限ってお尋ねをいたしたいと存じます。  まず、山本先生、きょうもお話の冒頭におっしゃいましたけれども、中央環境審議会総合政策部会環境に配慮した事業活動の促進に関する小委員会委員長でいらっしゃるわけですから、ことしの二月にこの法案の作成の基礎となった意見具申をおまとめになられたというふうに私どもは承知をいたしております。  

土井たか子

2003-06-04 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第11号

私は、この法律案自身武力攻撃事態に対する対処の基本法だと思っておりましたので、その上に基本法がまた乗ってくるというのはどういうことなんだろうかと思って、事態を、成り行きを関心を持って見ていたわけでございますが、それが修正と、それから附帯決議、そして四党幹事長覚書という三つの形でセットされまして、基本法ができることになりました。  

木村仁

2002-04-16 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

この法律案自身は、建てかえの円滑化と、それからさらに円滑化を超えて建てかえそのものを促進するという二つの場面といいますか、二つ意味を持っているといいますか、あくまで一般マンションが対象になっているのは、建てかえ決議が成立した、つまり合意形成自身はもう調った、そのマンションのこれから行う建てかえ事業を円滑にしようということでして、合意形成の困難さということが指摘されていますけれども、その合意形成

戎正晴

1997-06-12 第140回国会 参議院 厚生委員会 第18号

あわせて一老人の問題ですけれども、こんなことを言うとあれですけれども、私はやっぱり政府案自身が実は外来とのバランスを欠いていたと思うんですよね。外来は定額五百円の四回、二千円まで。その上に薬の負担ということになりますと、この間の審議でわかりましたが、八・数%の負担率になるわけですね。一割にかなり近づく。ところが、入院の千円という政府原案ではこれが七・何%なんですね。

今井澄

1997-04-22 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第19号

塩野谷参考人 先ほど、政府が提出している改正案自身医療保険審議会建議書立場よりははるかに後退しているという意味で、遺憾であると申し上げました。これは、建議書を出した後、どういうふうに事態が進行したかといえば、それは政治プロセスの問題であって、ぜひ、後退をこれ以上しないよう、あるいは少なくとも建議書の線に戻るよう、皆様にこの場でむしろ私がお願いしたいことでございます。  

塩野谷祐一